


「わきが」はわきが特有の臭いがあり、汗臭いのとはまた違う臭いです。
なので、「わきが」と「汗臭い」は違うんですよ。
「わきが」と「汗臭い」の違いについて見てみましょう。
汗臭い臭いは洗ったら無くなる
どんな人でも、運動したら汗をかきますよね。
また暑い日は汗をかきます。
「今日、汗をかいて汗臭い〜」
という時があると思いますが。お風呂に入ったりシャワーを浴びたら、汗臭い臭いはなくなりますよね。
どんなに汗っかきの人でも、エクリン腺からの汗なら、わきが臭はしません。
わきがの臭いは根本から無くならない
わきがのニオイは、清潔にすることでニオイを抑えることはでます。
わきがとは、皮膚のアポクリン腺から分泌される汗が原因で強い臭いを発する人間の体質の事をいいます。
そのため、清潔を保つ事で、わきがの強い臭いは抑える事はできますが、「わきが」の体質自体を根本から解決する事にはならないのです。
自臭症
近頃、日本人は「臭いを臭いでカバーする」という事より、臭いそのものを無くすのが主流になってきました。
その結果、「無臭」という言葉が巷に溢れてますよね。
「無臭」にするための商品が、最近周りに増えてきています。
しかし、最近の無臭ブームで、無臭を気にするあまり、自分自身のニオイを気にする人が増えてきました。
そのため、周りに「私、臭くないかした」
って気にするようになり、臭いに敏感になり、必要以上に自分の体臭に不安を感じてしまうようになったのです。
これを自己臭症といいます。
自臭症の人は自分1人で悩みを解決することが出来ず、他人に不快な思いをさせ迷惑をかけているかもと不安になり、人と会うのを避けたりし始めます。
自己臭症は、容姿、言動などの自分の特徴ではなく、自分のニオイに対する不安感から人との接触を避けるようになってしまいます。
そうなる前に、医療機関で自分のニオイのレベルを知り、不安感を取り除きましょう。
自臭症だった私からアドバイス
私も一時期、自臭症でしたので、自臭症の人の気持ちは痛い程わかります。
でも、私の経験から分かった事は、たとえ体臭が強くても、わきがでも、ちゃんと清潔にしていたら、人に不快な臭いは出さないようにできるという事です。
なので、「自分の臭いが気になる」のなら、ちゃんと毎日お風呂に入って、しっかりと体を洗って清潔にする事が大切です。
また、服も汗をかいたらこまめに取り替えて、しっかりと洗濯をする。
これを徹底する事で、体臭が強い人もわきがの人も、人に不快感を与える程、不快な臭いにはならないはずです。
また、今は色々、市販のデオドランドもあります。
それらを上手に使う事も大切です。
そして、メンタル面では「人間は何かしら臭いがするのは当たり前だ」
という事を自分に言い聞かせる事です。
無臭の人は居ないんです。
体臭もわきがも自分の個性の1つと思って、上手に付き合っていくことが大事だと、私は分かりました。
自分の体質というのは、すぐには変わらないものです。
清潔にして、食べ物に気をつけていく事で、ある程度の体臭は抑えれます。
「私、臭いかも・・(@_@;)」
なんて思ってないで、臭いが気になるのでしたら、清潔にして、汗の始末をしっかりとしましょう。
せっかくの人生です。
自分の個性の上手に向き合っていきていきましょう



