

多汗症に効果があるつぼ
多汗症に効果があると言われるつぼの特集です。
実際に私もやってますが、効果があると思いますよ

ぜひやってみて下さい
多汗症の症状が軽減します。
[多汗症に効くつぼ]@陰げき(いんげき)
手のひらを上にし、小指側で手首から人さし指一本肘寄りへずれたところです。
このつぼには、熱をしずめる働きがあります。
A後谿(こうけい)
手をギュッと握ると小指側に「ぴよこっ」と飛び出るところがあります。
このつぼも、陰げきと同様、熱をしずめる働きがあります。
B大椎(だいつい)
顎を引いて首の後ろの付け根を手で触ると大きく飛び出る骨があります。その真下を押して圧痛を感じるところが、「大椎」のつぼです。
このつぼは、Cの「身柱のつぼ」を探す目安にもなります。
C身柱(しんちゅう)
大椎から背骨を3つ下がったところが「身柱」です。
このつぼには、熱をしずめる働きがあります。
主に、自律神経失調に使われるつぼです。
D合谷(ごうこく)手の甲を上にして親指と人さし指の間を押すと圧痛があります。そこが「合谷」のつぼです。
熱をしずめる働きがあります。
E復溜(ふくゆ)
内くるぶしの中心から指幅3本上がったところが「復溜」です。アキレス腱のふちを押すと圧痛があります。
体内の水分をコントロールすることで、発汗を抑えます。
私は湯上りの寝る前にこれらのつぼをつぼ押し棒で押します。
指で押してもいいのですが、爪の痕が残ったりするので、つぼ押し棒でやってます。
私は、去年、台湾に行った時に買ったものを愛用してますが、今は、百均でもいいつぼ押し棒が売ってますよ。
一時期よりはブームは去りましたが、でも今でも静かにつぼ押しブームは続いています。
なので、ドラッグストアや百均に行くと、結構、つぼ押しグッズコーナーがありますよ

色々なグッズが売っていて楽しいので、ぜひ覗いてみて下さいね

私は人前で話す前など、緊張しそうな時の前は、Cの身柱(しんちゅう)のつぼを押します。
気持ちが落ち着くような気がします。
つぼ押しをするようになってから、以前よりは、多汗症が良くなった気がします。
多汗症で悩んでいる人は、ぜひ試してみて下さいね!

